Latest Entries
ヘルメット&グローブの冬支度
のるひと、ヘルメットを2つ所有しているのである。
1つは、本格仕様のKabutoのもの。もう1つは、納車前に通販で買った、デザイン重視のnutscaseのもの。
これ、これ↓

見た目はほんともう胸打ち震える感じで可愛いのだが、通気性があまりよくないのと、重いのと、私のせいで部品が割れちゃっているため(←……)、Kabuto購入以来、まったく使用せずに来てしまった。
だがしかし、既に季節は冬。
もう通気性はどうでもよろしい。むしろ頭を寒さから守るために、メッシュとかでない方がいいかも、とnutscaseの使用を再開することに決めた。
明日の短ポタに備えて、今晩飲み会帰りではあるけれど、壊れた部品の交換を行うことにした。
一見、平気そうに見えるけれど……

実際はこんな感じなのである。

びろーん、びろーん。
まずは、割れてしまっている古い部品の取り外しから。
サイド部分はあっさり外れたけれど、割れてしまった部品の小さいところ(ヘルメット本体に刺さっているもの)がなかなか取り外せない。

ボールペンやらはさみやらを駆使して、無理矢理外したのはいいのだが、新しい部品を袋から出してみて絶句。
サイド部分はきれいに入るけれど、フロントのところは、あきらかに「ヘルメット本体の穴」よりも、部品のはめ込み部分の方が小さいのである。
結局、こんな感じで補強。

部品違うんじゃないですか、とお店に言うのもなかなか難しい。
というのもこの部品、今年の5月に取り寄せたものなのである。
その頃にはKabutoが現役バリバリで活躍していたので、nutscaseの部品交換を後回しにし続けること、既に半年以上。
今日、Kabutoの裏についているメッシュをがしがし洗って、春先まで仕舞ってしまおうかと思っていたけれど、nutscaseを無事に使えるかちょっと分からないので、保留にしよう。
ちょっと様子を見て、いまいち不安感が拭えないようだったら、取扱店に相談しに行こうかな。
最初の購入は通販だったが、のちに自転車圏内に取扱店を発見し、「部品の注文だったら、元々購入した通販のお店に連絡するのがいいですよ! 1年以内なので、ただでもらえますから! 届いて、はめ方が分からなかったら相談に来て下さい」と至極良心的な対応をして頂いたのだ。
さてさて、ヘルメットに続いて、グローブも冬仕様のものへ。

手前の指切り(Pandaniのとっても可愛いもの)から、皮手袋へ。
こちらのショッキングピンクの手袋、自転車用グローブでもなんでもない、普通の手袋である。
新しい手袋購入後、捨てようかな、と迷っていたものを、自転車用にすることにしたのだった。
去年の納車以降、指切りグローブが仲間入りするまで、私の手を守り続けてくれていた手袋。
「来年の今頃までには本気グローブを購入しているはず」と思っていたのだが、結局気に入るものが見つけられず、今年も再びの登板をお願いすることとなったのだった。
指切りを買ったところで、捨ててしまわなくってよかったなぁ。
どちらかと言えば思い切りのいい断捨離派なのだが、今回は慎重さが奏功したようだ。
さてさて、2週間ぶりに明日は自転車に乗りたい。
でも既にこの時間だし(これからお風呂……)、今晩からぐっと冷え込んできているみたいだし、録画していたドラマ(家政婦は見た!)も途中までしか見られていないし、明日になってへたれてしまう可能性も否定できないなぁ。

1つは、本格仕様のKabutoのもの。もう1つは、納車前に通販で買った、デザイン重視のnutscaseのもの。
これ、これ↓

見た目はほんともう胸打ち震える感じで可愛いのだが、通気性があまりよくないのと、重いのと、私のせいで部品が割れちゃっているため(←……)、Kabuto購入以来、まったく使用せずに来てしまった。
だがしかし、既に季節は冬。
もう通気性はどうでもよろしい。むしろ頭を寒さから守るために、メッシュとかでない方がいいかも、とnutscaseの使用を再開することに決めた。
明日の短ポタに備えて、今晩飲み会帰りではあるけれど、壊れた部品の交換を行うことにした。
一見、平気そうに見えるけれど……

実際はこんな感じなのである。

びろーん、びろーん。
まずは、割れてしまっている古い部品の取り外しから。
サイド部分はあっさり外れたけれど、割れてしまった部品の小さいところ(ヘルメット本体に刺さっているもの)がなかなか取り外せない。

ボールペンやらはさみやらを駆使して、無理矢理外したのはいいのだが、新しい部品を袋から出してみて絶句。
サイド部分はきれいに入るけれど、フロントのところは、あきらかに「ヘルメット本体の穴」よりも、部品のはめ込み部分の方が小さいのである。
結局、こんな感じで補強。

部品違うんじゃないですか、とお店に言うのもなかなか難しい。
というのもこの部品、今年の5月に取り寄せたものなのである。
その頃にはKabutoが現役バリバリで活躍していたので、nutscaseの部品交換を後回しにし続けること、既に半年以上。
今日、Kabutoの裏についているメッシュをがしがし洗って、春先まで仕舞ってしまおうかと思っていたけれど、nutscaseを無事に使えるかちょっと分からないので、保留にしよう。
ちょっと様子を見て、いまいち不安感が拭えないようだったら、取扱店に相談しに行こうかな。
最初の購入は通販だったが、のちに自転車圏内に取扱店を発見し、「部品の注文だったら、元々購入した通販のお店に連絡するのがいいですよ! 1年以内なので、ただでもらえますから! 届いて、はめ方が分からなかったら相談に来て下さい」と至極良心的な対応をして頂いたのだ。
さてさて、ヘルメットに続いて、グローブも冬仕様のものへ。

手前の指切り(Pandaniのとっても可愛いもの)から、皮手袋へ。
こちらのショッキングピンクの手袋、自転車用グローブでもなんでもない、普通の手袋である。
新しい手袋購入後、捨てようかな、と迷っていたものを、自転車用にすることにしたのだった。
去年の納車以降、指切りグローブが仲間入りするまで、私の手を守り続けてくれていた手袋。
「来年の今頃までには本気グローブを購入しているはず」と思っていたのだが、結局気に入るものが見つけられず、今年も再びの登板をお願いすることとなったのだった。
指切りを買ったところで、捨ててしまわなくってよかったなぁ。
どちらかと言えば思い切りのいい断捨離派なのだが、今回は慎重さが奏功したようだ。
さてさて、2週間ぶりに明日は自転車に乗りたい。
でも既にこの時間だし(これからお風呂……)、今晩からぐっと冷え込んできているみたいだし、録画していたドラマ(家政婦は見た!)も途中までしか見られていないし、明日になってへたれてしまう可能性も否定できないなぁ。

